MENU

【HSPシンプリスト】キッチンから手放したもの

当ページのリンクには広告が含まれています。

いつもシンプルに生きたい、HSP専業主婦あおこんです。

たくさんの情報を、深く処理しすぎて、HSPの頭の中は大渋滞。

家の中を整えスッキリさせることで、少しずつ思考も整っていくようになります。

掃除がラクになって、管理のしやすさも段々変わっていきます、我が家の「キッチンで手放したもの」参考にしてみて下さいね。

目次

スポンジホルダー

キッチンに付属の、ステンレス製スポンジホルダーは大きいし、掃除も楽じゃない…

洗剤とスポンジしか出しっぱなしにしないので、要らないと判断し処分
洗い場が広くなり、断然使いやすくなりました

ステンレスシンク、キッチン洗剤、サンサンスポンジ

\ 丈夫で長持ちのキッチンスポンジ /

排水溝カバー

ゴミが丸見えは大丈夫かな?と思いながらも、実験的に外してみたら、結局何年もそのまま。

あおこん

丸見えの、ゴミが嫌だから
こまめに綺麗にできるかも

きっぱりと処分できました。

「水切りネット」も、当たり前のように、使ってたけどゴミ受けがパンチング穴で目が細かいから、不要と判断。

より掃除も、しやすくなります。

\ 浅型タイプがおすすめ /

水切りかご

スポンジホルダー同様、かご自体のお手入れが手間でした。

家にあるタオルで十分、汚れたら、洗濯すればいいだけで気持ちもラクになり、スペースも開くことで料理の効率も上がります。

\ 乾きやすいティータオル /

オーブントースター
オーブンレンジ

パンを焼くのは、グリルかフライパンで、和食が多い我が家は、オーブンもめったに使いません。

仕事で作っていたお菓子も、家では全く作らなくなったので、壊れたのを機に、オーブンレンジから単機能なレンジに変更。

無くて困った事は、まだ一度もありません

生ゴミ用ゴミ箱(室内用)

不燃ゴミとプラスチックゴミは、大きめボックスで代用中ですが、生ごみは匂いも気になるし

あおこん

虫が大の苦手なので

調理中はビニール袋に捨てて、夜にまとめて外用のゴミ箱へ、これで置く物も、1つ減らせて、スッキリが保てます。

その他

その他にも

  • キッチンマット
  • アルミホイル
  • 菜箸
  • ふきん
  • タオルホルダー

なども使っていません。

ふきんは、色々試して最後は「使い捨て」に落ち着きました。

\ 破れにくさ№1は、スコッティ /

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場


繰り返し使えて丈夫で、洗っても全く破れず重宝しています。

キッチンリセットの最後に、排水溝のゴミを取ってから処分。

まとめ

キッチンから無くしても、困りませんでした。

  1. スポンジホルダー
  2. 排水溝カバー
  3. 水切りネット
  4. 水切りかご
  5. オーブントースター
  6. オーブンレンジ
  7. 生ごみ用ごみ箱
    (三角コーナー)
  8. 菜箸
  9. キッチンマット
  10. 布製ふきん

逆に増やしたもの、それは自分の
「ワークスペース」です。

キッチン作業スペースをデスク代わりに
ライトをつけました
冷蔵庫横の作業スペースデスク
 冷蔵庫横が意外に落ち着きます

狭い我が家は、家事室やパントリーが無いので、キッチンにいる時間が長い分、ちょっとした書き物や、パソコンを広げられるスペースが欲しかったのです。

あおこん

モノを減らしたからこそ
できたスペース!

無くても困らないものから、できる範囲から、少しずつ減らしてみて下さいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次