【2023年上半期】シンプリスト専業主婦の買って良かったもの10品

HSP専業主婦あおこんです。
2023年、もう半分以上過ぎました。今年の上半期に新たに迎え入れたモノをリストアップ。

無印バーチカル手帳
今年用の手帳を何となく買いそびれてしまい、春始まりのものを探していました。
で、思いついたのが困ったときの「無印良品」
マンスリーのシンプルな手帳は使ったことがあったけど、バーチカル手帳は初めてです。

大きく書き込めることができるのは、私たち世代には非常に助かります。小さすぎて自分の字が見えない……なんてことがありません。
月間と週間のページをめくる手間はあるので、来年の手帳は迷っているというのが今の気持ち。
靴用消臭パウダー
オープンなシューズクローゼットなので、玄関の匂いには気を使います。
人の家の匂いって気になりませんか?でも人工的な香りは控えめにしたい、なのでまずは悪臭を断つこと。
雨が降り続くと余計に気になる靴の匂いはこれで解決、パウダータイプが個人的に好きです。

布ナプキン
娘の初潮を機に初めて「布ナプキン」を購入。

肌触りはフワフワで申し分なし。身体の冷えを取ってくれる点は冷え性には最高!
ですが…

娘が使ってくれたのは最初だけでした…泣
厚みがどうとか、羽がどうとか、本人もつけたくなくて色々と言っていたけれど。
時期をずらして使ってみたら、スムーズに受け入れるという事も良くあるので、非常用として置いてます。
小さなものは私用にして、身体の冷えを感じる時に使用中。
空気清浄機
花粉症がひどい夫のため、何か月もリサーチを重ね今年の春、ついに購入。
家電にも「デザイン性」を求める私は欲しいモノを見つけるのにも、時間がかかります。
夫の部屋でも使うから、デザインは「夫の希望」を優先しました。


こだわったのは
- 操作性のシンプルさ
- 掃除のしやすさ
- コスパ(値段)
型落ち製品なので価格が、グッと抑えられてます。
小さな我が家のリビングでの存在感はあるけれど、機能的にはしっかり満足できる商品でした。


除湿機能はついてないけど、エアコンで乗り切れるので問題なし。秋・冬・春と乾燥が気になる季節に活躍しそうです。
本当に欲しかったのはBruno!


「おまかせ運転」で使うことが多い我が家ですが
例えばアルコールで拭き掃除をしたり、炒め物や揚げ物の時はパワフルに作動するので匂いにもバッチリ反応してくれています。
iwakiレンジパック
長らく保存容器を持たなかったけど「iwakiの保存容器」は買って良かったと思います。
見た目の可愛さはもちろん、耐久性もバッチリ。ガラス容器なので、小鉢の代わりにそのまま食卓へ出すことも全く抵抗なしです。


あまり作り置きは好きじゃなかったけど、一品でもあると夕飯へのハードルが下がるので助かっています。
リーディンググラス
40代後半、毎年少しずつ少しずつ老眼が進みます。夕方になると、食品の注意書きや書類の説明文も何も見えません。
分かっていても、自分に実際起こると結構なストレスで。



子供に代わりに読んでもらったり(笑)


息子のメガネづくりのついでに、半ば勢いで買ってしまった「リーディンググラス」ですが、毎日手放せないモノに。
初めてのメガネで、最初は違和感があって心配だったけど慣れですね。パソコン作業も、スマホを見る時も必ず着用。なるべく目に負担をかけないよう新しい習慣になりました。
緑の魔女・お風呂洗剤
お気に入りの洗剤「緑の魔女」
洗濯とキッチン用洗剤に続き、「お風呂用洗剤」も加わりました。このシリーズは大容量なのもお気に入りの理由の1つ。




詰め替えや買い物の頻度を減らしたい、自分にはピッタリです。


私の体調が良くなかったのを境に息子(小6)が、お風呂掃除を担当をしてくれるようになりました
緑の魔女シリーズは泡切れが良く、子供にも扱いやすいよう。ただし大容量なので、詰め替えはちょっと難しいからそこは大人の仕事です。




無印トタンボックス
無印大好きな私の、今年のお気に入り一番に選びたいのは「トタンボックス」
アルバム整理に使い、今はデスクの引き出しとしてはめ込んでいます。




トタンの質感が大好きなので、末長く大事にできるのも良い点です。
マー&ミー
昨年から障がいのある娘に関わるサービスの見直しをして、数年ぶりにお風呂介助を私がするようになりました。
その中でも自分でできることは娘にもやってもらう為探したのが、1つで洗える全身シャンプー。
いくつか試してみたなかで選んだのは「マー&ミー・ラテ」です。
シャンプー&トリートメントが1つで済むものは使ってたけど、こちらは身体も顔もOK。


ドラッグストアなどにも置いてあったりするので、手に入りやすく、香りも好きなタイプ、娘もらくちんで気に入ってくれています。
別々に揃えるより、値段も抑えられてコスパの良さも〇
カーペット
家の模様替えに合わせて、老朽化したカーペットを数年ぶりに入れ替えました。
以前と少しだけ雰囲気を変える為に、今回はベージュをメインカラーに差し色に赤が少し入っているものをチョイス。


家具や置いてあるものはシンプルなものが多いので、カーペットにはつい柄物を入れたくなります。
以前より大きいサイズ感を選んだから、4人でゴロゴロも(狭いけど)一応できています
まとめ
2023年上半期に、シンプリストが買って良かったモノ10品の紹介でした。
- 無印バーチカル手帳
- 靴用消臭パウダー
- 布ナプキン
- 空気清浄加湿機
- iwakiレンジパック
- リーディンググラス
- 緑の魔女・お風呂用洗剤
- 無印トタンボックス
- マー&ミー
- ボハラ柄カーペット
こうやってふりかえってみると半年でも、小さなものから大きなものまで結構揃えたなという印象。
後半戦は、買い物の手が止まりそうですが…毎日使って生活しやすくなるならOKということで終わりたいと思います。