MENU

【子供のリビング学習】いつまでやる?小学5年生双子姉弟、我が家の場合

当ページのリンクには広告が含まれています。

HSP専業主婦あおこんです

我が家の双子達も、高学年になり
新たな問題がでてきました

あおこん

家での学習場所を
どうしよう?

というのも、低学年では宿題も少ない上
それぞれの居場所がありました

  • 息子(児童クラブ)
  • 娘(放課後等デイサービス)

あまり、気にならなかったけど
家で机に向かう時間が増えてきました

それぞれに、負担にならない
学習環境を見つけられたら良いですよね

目次

リビング学習の環境


学習場所は、主に造りつけのデスクと
ダイニングテーブル

LDKの簡単な間取り図です

コンパクトな造りの、LDKの動線は
悪くないけれど、近くで2人が宿題をするから

あおこん

毎日、何かしら揉めがち

勉強内容が同じで、進み具合も変わらないからか余計に対抗心が芽生えるようです

メリット・デメリット

「リビング学習」のメリット・デメリットは

  • 親がすぐに教えられる
  • 目が届くので誘惑に負けにくい
  • 次のアクションに移りやすい
    (お風呂・食事・歯磨きなど)
  • 集中力が無いと終わらない
  • 子供同士で、おしゃべりしてしまう
  • 食事の時間に左右される
  • リビングが散らかりがち

夫は丁寧に教えるから、宿題を見てあげると
時間が、かかってしまうタイプ

一方、私はせっかち。宿題のせいで

あおこん

家の空気が、ギスギスしたりする時もあります

我が家の場合は、リビング学習の
デメリットの方が多いと感じます。

個室は必要になる

勉強に限らず、思春期に入ると「一人の時間」を段々と欲しがるようになります。

あおこん

私が、1人部屋になったのも5年生から

娘の場合は、聴覚に敏感さがあるので
集中したい時「イヤーマフ」を使って今は
対応しています。

聴覚過敏タイプにおすすめ

完全な、無音にはならないので
話しかけられると集中力は途切れてしまいます。

学習机は用意する?しない?

自室を持ち、モノの管理が一人で
できてきたら学習机も

あおこん

用意するタイミングです

まだそこまで至っていないなら、簡易的なデスクで乗り切った方が良いかもしれません。

このデスクの良い点は、簡単に設置場所を
変えられる所「お試しできる」と安心して
学習机を用意できますね。

リビング学習が向いてるタイプ

リビング学習が、向くタイプもいます

  • 集中力があり、周りを気にしない
  • 人の目がある方がやる気になる
    (監視の目が無いと逆にサボりがち)
  • マイペースに進められる

夫は完全に、こちらですが

あおこん

私には考えられない…

その子の性格を見極めることが大切になります。

まとめ

「リビング学習」か「自室学習」迷ったら

  • 両方試してみる
  • 日によって場所を変えてみる
  • 子供に希望を、聞きながら進める

5~6年生を目安に、個室学習に切り換えるのがべストだとは思うけど

あおこん

子供の気持ちを一番に

良いタイミングを一緒に見つけてみて下さいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次