MENU

【双子の保活】脳性麻痺+ASDの娘だけが 待機児童になった?

当ページのリンクには広告が含まれています。

HSP専業主婦あおこんです。

小4になりました
我が家のミックスツインズ

3歳で保育園に入れようと「保活」を
頑張っていたつもりだったけど

当時1人だけ受かるという結果に、心のダメージが、思いのほか大きかったです。

目次

早産で生まれ
発達はゆっくり

7ヶ月で産まれた、二人の成長は
予想通り少しずつ

娘は【脳性麻痺】
自閉症スペクトラム【ASD】
診断されました。

息子も色々と
検査を、繰り返し受けている時期

「耳の聞こえ」にも問題があり
言葉は、かろうじて出ていたけど
発達には心配がありました。

身体も心も「ゆっくりゆっくり」
自分達のペースで
大きくなっている途中です。

プレ保育園への通園

1歳半 娘の診断が下りた時

障がいのある子が、入園前に通う
プレ保育園のような、市の通所施設に
行く事を勧められたけど。

ワンオペ育児真っ最中、運転も好きではないので、自然に足が遠のきました。

毎日通園する人が、ほとんどの中
イベントの時だけ、参加する私達親子

当然ながら周囲とは
全く馴染めてませんでした

家を建てる事が決まってから
保育園の事を意識するようになり

あおこん

保活しよう!と一念発起

新年度から、毎日通うことを決め

少しずつ、お母さんや子供たち
先生とも仲を深める事ができました。

同時進行で進めたこと

  • 土日に短時間出勤で職場復帰
    (入園後は月~金・9~16時出勤へ変更予定)
  • 保育園・幼稚園の見学
    顔を覚えてもらう為に、保育園開放日・子育て支援センターにも必ず参加
  • 児童発達支援の施設探し
    (療育の為に通う場所)

近くに評判の良い幼稚園があって
見に行きましたが

肢体不自由」の子の入園は
無理そうな、雰囲気を出され

幼稚園自体を選択肢から外しました。

不承諾通知が届く

2月頃には、入園の合否の通知が届きます。

落ちる事は全く考えてなかったので
思ったより、ショックは大きく

あんなに楽しかった、プレ保育園も
通う事ができないくらい
へこみました。

あおこん

受からなかったのは
うちだけだったから

これからどうしよう…
不安で、いっぱいの中

息子が入れそうな園が、1つだけ見つかりました。

発達に心配がある子には
保護者の要望、園からの提案で

クラス担任の他に
加配保育士の申請ができます。

加配保育士とは?

障がいの診断を受けた子を、対象に配置される保育士。
園生活を、支障なく送るために細やかな支援をしてもらうことができる。

息子には0.5の判定が付き
同じ0.5のお子さんと合わせ

加配保育士1人が2人の子供を担当
娘には1人付いてもらうとして

うちの双子が入園するのに
1クラスに「2人の加配保育士」を
配置しなければならないという事

園にとっては、なかなかのハードルです。

入園できなかった理由

申請したところは私立。2人の先生の配置は、難しかったと思います。

完全な私の、リサーチ不足。
遠かろうが何だろうが、うちは公立を選ばなきゃいけなかった。

仕事もしてるし
園にも顔出してるし

市の施設も通ってるしと
安心しきっていた、自分。

あおこん

待機児童がいるような地域ではありません

身体障がいの子どもに
消極的になってしまうのもわかります。
やっぱり、手はかかるから

色んな思いは持ちつつも
嘆いてる暇はなかったので
次の行動へ移ります。

娘はデイサービス
息子は保育園

娘もデイサービスの
預け先を見つけることができました。

そこは「お年寄り」と「障がい児」を
一緒に、預かってくれる場所

送迎もなく、施設も清潔とはいえない場所に、娘を預けるのは正直気が進まなかった。

でも当時、受け入れてくれる所は、他にはなかったから

「保育園に行きたいよ~」と毎朝
泣く娘に、申し訳なさでいっぱいでした。

あおこん

今も、娘はその時の事を
はっきりと覚えています


同時に「児童発達通所施設」を
探している中で

相談支援専門員さんが、見つかってからは
スムーズに回りだすようになりました。

相談支援専門員

心や身体に、障がいを抱える人や、その家族に生活上のアドバイス、総合的なサポート、必要な助言を行い、サービスを受ける際の窓口となる役割を持つ専門員のこと。


一件目のデイには、4月~6月まで通ったけど
アドバイスを受けて7月には新しいデイへ

そこは、重度心身障がいの小学生の子供達が通う場所。

今までには、無かった利点が
たくさんありました

  • 保育士さんがいて
    保育園寄りの支援をしてくれた

  • 栄養バランスの整った昼食を毎日用意

  • 職場近くまでの送迎

子供同士の関わりも持て
娘が通所を嫌がらなくなり、毎日楽しそうにしてくれた。

あおこん

それが何より嬉しかった

市役所からの嬉しい電話

なんの前触れもなく、市役所から
「加配保育士」の手配ができたと
連絡がありました。 

2つ目のデイが、良かったとはいえ

保育園までは2人一緒に通わせたい
気持ちはあったし

息子も問題なく行けてたけど
当時まだ3歳

娘と二人で迎えに行った時
笑顔で駆け寄ってくる息子の姿は
今でも忘れられません。

まとめ

入園許可が下りる前、思いつくできる限りの相談をしていました。

プレ保育園のお母さん達が
通っている園に聞いてくれたり

友達が知り合いに当たってくれたり

地域の議員さんに話をし
市議会でも、問題提起してもらいました。

たくさんの人に「困っているんです」
という事を知ってもらわなければ
何も始まらない

声を、上げ続けたからこその
結果だったと思います

「保育園に娘だけが落ちた」
この事は、ショックな出来事だったけど

しっかり向き合ってくれる先生とも出会え

みんな優しくて、仲良く
卒園まで楽しく通うことができました。

あおこん

私自身もこの園で良かったって、心底思えた場所

回り道にその時は思えても
貴重な経験だった

そうなった理由が
ちゃんとあったんだって

今はそう思えるようになりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次