【子供が図書館の本を汚してしまった】弁償or免除?体験談

HSP母さんあおこんです。
先日娘が、図書館から借りている本を
汚してしまいました。
初めてのことで、めちゃくちゃあせってしまいましたが、こういう経験をされる家庭も多いのかと思い記事にします。
この記事は、こんな方におすすめです。
- 図書館を利用する機会が多い
- 借りた本を汚してしまった時の対処法が知りたい
少しでも、参考になれば嬉しいです。
読書タイムに
小さいうちから本を身近に感じてほしいと思って図書館に親子で通い、読書が大好きな子供達になりました。
そんな本好きのいつもの日常。
突然娘があわてた様子で、私を呼ぶので見にいってみると、鼻血がポタポタ。
身体に熱がこもりやすく、たまにある光景だけど。その時は、手当に集中していて気付かなかったけど、どうやら図書館で借りた本を、読んでいた最中だったようです。
\ 人気のサバイバルシリーズ /
後で見てみるとぺージが広範囲に、くっついてしまって、そっと開いてみたけど
元には戻せる状態ではありませんでした。

汚れの度合い
娘の汚した箇所は、こんな感じに

枠外と、絵の部分にも結構広がっています
これ以外に、あと1ページ同じような状態に
なっていました
図書館に報告
以下、図書館のアプリからの引用になります
借りていた本を紛失/汚してしまいました
本を紛失したり汚してしまったりした場合は必ず図書館までお申し出ください。同じ本の購入をお願いしています。申し出後は職員の指示に従ってください。※盗難・火災・各種天災等の場合は、関係機(届出受理番号・罹災証明書等)の提示により免除される場合があります
報告したら「弁償本」を買って
持って来て下さいと言われました
血液汚れは衛生上のこともあるので

多くは弁償になるよう…
その本の詳しい情報を出してくれます


まだ、流通している本だから良かったものの
古い本となると探すのも、大変そうです
新しい本の購入
2年前の本なので、店舗より「ネット注文」が早いと思い、楽天で注文




早くお返ししないといけないと、焦っていたのですぐに届いて、ホッとしました
\ 全品送料無料 /
古い本は貰うことができた
弁償本を持っていくと、領収書と汚したほうの本をもらえました
(※貰えない場合もあります。)


保険は適用外
お子さんがいる家庭では、個人賠償責任保険に加入している場合も多いのではないでしょうか
個人賠償責任保険って?
1世帯の1人が加入すれば、ご家族全員を保障する個人賠償責任保険です。
日常生活における偶然な事故で、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりしたことで、法律上の賠償責任を負った場合に、1事故につき3億円を上限として保険金をお支払いします(実損払い)。
個人賠償責任保険(臨時費用補償及び賠償事故解決特約) | コープ共済 【ケガや病気,災害などを保障する生協の共済】 (coopkyosai.coop)
我が家も、加入しているので保険会社に
確認したけど今回の件では、残念ながら
使えないとの事です
「借りている本」は、所有物に当たらないからとの返答を頂きました
まとめ
借りた本を、汚したり破ってしまったら
まず、図書館へ報告を
- 汚れ具合によっては新しい本を
買って弁償する - 汚れた本は、もらえる場合もある
- 個人賠償責任保険は使えなかった
※破損具合によっては、弁償にならない場合もあります



みんなで使う
大事な図書館の本
今回のように、故意じゃなくても
汚してしまう事もあるかもしれません
子供達には、改めて「物を大事に扱う」ということを知ってもらえた出来事となりました