MENU

【生命力のかたまり】畑の再起その後

当ページのリンクには広告が含まれています。

根っこにあるズボラ魂が顔を出し、野菜作りに失敗してきた過去。今度こそはと、気合を入れ再チャレンジ中です。

梅雨を乗り切れるかどうかは、まだわからないけど今のところ、順調に育っています

家庭菜園の青いミニトマトの実の写真

面倒でざっくりしか調べていなくて、正解が分かりませんが。

植物の力ってホントにすごい。毎日毎日様子が変わり、少しずつ大きくなっていくその姿に「生命力」を感じます。

2ヵ月でここまで変わった!

畑に苗が植わっている、ミニトマト、ミディアムトマト、ナス、まくわうり
野菜が成長した様子の写真、きゅうり、ナス、ミニトマト、ミディアムトマト、まくわうり、ピーマン

こんな小さな家庭菜園でも大変なのに、これを生業にしている農家さんには、本当に頭が下がる思いです。

家族ぶんくらいは、自分たちの手で、いつか作れるようになったら嬉しいなぁとも思います。

少しずつですが、収穫もできてきました。初めの2~3個は小さかったり、少しえぐみのようなものを感じたものもあったけど、採れたての美味しさは格別です。

家族にも好評で、好きな野菜というのもありますが取り合いになるほど、みんなモリモリ食べてくれます。嬉しい!

ミニトマトが半分熟れた状態の写真、オレンジ、赤、緑色のトマトが実っている
木製テーブル上にきゅうりが二本置かれている写真

少量ずつしかまだ採れないので、1人での味見タイムも贅沢な気分。

家庭菜園で採れたナスと豚肉の炒め物が和小鉢に盛り付けられた写真

次の目標は、夏を超えること。猛暑の中の日差しと風も通りやすいので対策を打たなければなりません。

100均の商品ではこころ元なくて、しっかりした道具を揃えたくなってきています。「家庭菜園の沼」に、まんまとハマっていきそうな予感です。

暮らしの愛用道具たち

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次