【子供たちの頑張り】全力で褒めたいと思う

毎日元気で過ごしてくれている
娘と息子に感謝の気持ちはいっぱい

HSP母さん、あおこんです
小さな事で本当に
ケンカばかりしていますが
どこの家も、そんなものです。
生まれるまでの道のり
不妊症で数年間治療を続けて
それでもなかなか子供に恵まれることはなく
年齢のこともあり
もう、あきらめかけていました。
旦那さんと二人で 生きていくんだなと。精一杯やれることは努力した。
心を、決めかけていた頃のこと
新しい命の兆しが、見えてきて
嬉しい反面自分に、まさかって
信じられなくて戸惑って
すぐに、安静に入り
家でゆっくり過ごす毎日に少しずつ、幸せを感じていた時。
その日は、朝からお腹が痛く不安で
すぐに病院にも行きました。
エコーも診てもらい
特に変わりはないからと帰宅
夜強烈な腹痛に襲われて
再び受診しましたが、病院で診てもらった時には
羊水がすっかりなくなった
私のお腹の中には
窮屈そうにいる赤ちゃんが、見えました。
その時、まだ17週
お腹から出てきて、生きていくことはできません。
そう言われたのかな?
あまり記憶に無いですが
とてもつらい出産になりました
この経験は私を大きく大きく
変えてくれ それから後に
双子たちが私のもとへと
やってきてくれました
前回の事もふまえ
妊娠が分かった時点で即入院でした
寝ころんだ状態で県外の病院まで行き
前にかかった子宮頸がんの影響で頸管の長さがなく縛る手術ができず止める手術というのを受けに行きました
点滴で張り止めを24時間入れっぱなしの毎日
副作用で日に日に呼吸がしづらくなってきてレントゲンを撮ったら
肺が真っ白になっていたなんてこともありました
この時ばかりは先生も
もう身体がもたないかもしれないと思ったと後から聞きました
生まれてからも
平坦な道のりではなかった
そんなたくさんの困難も乗り越え
2人は私のお腹にずっと
しがみついててくれたようです
ほんとにありがとう
7ヶ月でお腹の外へと出てきた2人は産声もなく危険な状態で体重は
わずか1000gほど
すぐに動脈管開存症ということがわかりました
動脈管開存症とは?
肺動脈と大動脈が細い動脈管という血管によってつながっている疾患、お腹の中では開いていて生後自然に閉じるのが一般的です
地元では手術もできないということで順番に子供専用病院に転院し手術も頑張って帰ってきましたが
娘は目も弱くてレーザーを当てたりと繰り返し治療していました
保育器から出てこれ
初めてこの手に抱っこできた時の感動は忘れられないものになりました
それでもまだ小さく母乳は吸えなくて自宅で母乳をしぼり
病院に届けるという毎日は暫く続きます
心配が少しずつ減った頃
娘の脳に気になるところが見つかり脳室周囲白質軟化症(PVL)と
言われました
いわゆる「脳性麻痺」で
何かしら運動機能に支障がでるかもしれないということです



7ヶ月で生まれてきたんだし
そういうこともあるよね
命があるだけでありがたかったから
割と楽観的に捉えられてる自分がいました
ある程度の覚悟はしてあったし
大丈夫一緒に頑張るよって思えたな
今も心に留めている事
色々な経験をさせてもらいました
子供達もしてきました
きっとこれからもたくさんの事があるのだと思います
2人が家にやっと帰れることになり
NICUの弟の担当看護師さんから連絡ノートに
メッセージをいただきました
たくさんのやり取りがあったけど最後にもらった言葉を何年経っても大事にしています
それは大きくなった息子への手紙形式で綴られていて
小さなからだで頑張った事
お姉ちゃんがいつも隣にいた事、しんどい時には
たくさんの人に助けてもらった事
これからあなたも自分が受けたたくさんの優しさで大切な人達を助けてあげてほしい
心優しい大人になってねと締めくくられています
字が読めるようになってからは2人にも繰り返し読んでもらってます
何より自分を
大事にして欲しいから
すぐに手にとれるよう
怒りすぎてしまった時子供達の写真と共にノートを
見返して気持ちを取り戻すようにしています

