【食生活改善】普段の食事を少しだけ見直してみませんか?

食べる事が、大好き
HSP母さんあおこんです
今まで、好きなものを好きなように
食べ続けていたけど
このままでいいの?不安になりました
- 食の見直しを考えたいと思ってる
- 日々ちょっとした不調を感じる
- 家族の、栄養バランスが気になる
そう思う方の食事を見直す

きっかけになれば
嬉しいです
体調の変化
アレルギーもなく、丈夫な体で
40年以上生きてきたけど
食後に、ちょとした異変を感じる
食べ物があることに気が付きました
- インスタント麺
- 菓子パン
- 加工食品
全てではないけど
時々、食後にお腹が痛くなったり
気分が悪くなったりするものが…
「年のせい?」「疲れ?」と
思ってたら
高確率で家族にも、同じような症状が
※違和感レベルの不調
大人はまだしも
子供の不調は、見過ごせません
\ 管理栄養士が考えた /
そういった食品は
食べる機会を少し減らし
使うお米や調味料に気をつけたり
浄水器をつけたりしていました






添加物の影響
製造者が適切に、添加物を
使用している限り
身体への影響はなく
「悪影響」が発生するかどうかは
体内への摂取量で決まる
過剰摂取しなければ
特に問題は、なさそうです
ヴィーガン…野菜や果物を食生活の中心とし、肉や魚、乳製品、卵など動物性由来の食材を取り入れないことを主義にしている
ベジタリアン…菜食主義者
ヴィーガンやベジタリアンになる
というわけではないので
身体が健やかでいられるくらいに
「粗食で過ごす」を心がける事に



いきすぎ、やりすぎは
長続きしないので
できる範囲からで大丈夫
カフェインを減らす
コーヒーも習慣になりやすい嗜好品
カフェィンに敏感な反応をする
HSPさんも、多いと言われてます
朝のコーヒーはやめられないので
午後からは控えるようにしたら
眠りに支障が、出にくくなりました
ハーブティーや
ノンカフェインの飲み物で代用です






緑茶やウーロン茶
エナジードリンクなども注意が必要
睡眠不足は、ストレスだけが
原因ではなかったかもしれません


食事をシンプル化
お米中心、小麦製品は少し控えめに
白米➡玄米・雑穀米に変えると
栄養価があがります
汁物に、たくさんの具材を入れ
基本形は出来上がり
料理研究家の土井先生は
もっと自由な発想で食事を作ることを教えてくれました
子育て中の、忙しい主婦の
気持ちもラクにしてくれて
昔ながらの質素な食事で
十分だと、安心できます
魚や肉も、簡単な調理法を選び
余計なものを、身体に入れない
調理も簡単
「シンプル化」が鍵です
まとめ
食生活で、少しだけ
気を付けていく事
- 加工品やお惣菜をなるべく買わない
- 添加物をあまり含まない物を選ぶ
- 基本は一汁一菜
安くて、美味しいものが
そこら中にあふれている現代
家で食べる物だけでも
ちょっと身体に良さそうな商品を
選んでみるところから
始めると良いですね



健康で過ごす事は心の栄養
食の見直しを、おススメします

