【暮らしを大事にしたい】おすすめの本5選

HSP母さんあおこんです
暮らし上手な人をお手本にして、自分に取り入れられそうな
ところから、マネをしていく
\こんな方におすすめ /
- 暮らし・インテリアが好き
- 時短・シンプルを目指したい
- 丁寧に暮らしたい
暮らしを楽しむ「ヒント」になる、おすすめ本5冊の紹介です
60歳からのほどよい暮らし
石黒智子さん、エッセイスト「もの」選びの名人
市販品に無かったら、自作したりと
こだわりもあって
これから、年を重ねるにあたり
お手本にしたい方です
たくさんの本を出版されてますが
最新刊の「60歳からのほどよい暮らし」

家、インテリア、小物など全てが厳選されていてシンプル。
でも、殺風景にならないセンスの良さ
築年数40年近くというのが、信じられない程で
隅々まで手入れされており適度な古さも、良い雰囲気

どこを切り取っても、ほんとに素敵です
こんな風な60代の暮らしを、迎えたいと密かに思っています
OKUDIRA BASE 自分を楽しむ衣食住
奥平眞司さん、ユーチューバーであり
キッチン道具なども販売
多才な、奥平さんの初著書はこちら
1人暮らしを楽しむ様子が伝わります


YouTube登録者数31.6万人(R4年4月現在)
今はミニマリストで同じく、ユーチューバーのmamiさんと
ご結婚され、築50年一軒家での2人暮らしの発信をされています
\ ぜひチェックしてみて! /
暮らしを楽しみながら料理やスイーツ、なんでも手作り
一番印象深いのは、手作りのコーラです。
真似は出来てないけど



いつか作ってみたい
古いものを、上手に取り入れてるインテリアは見習う所がいっぱい
モノを大事にしながら、家族や友人への「おもてなし」も楽しむ
人柄も優しさが滲み出ていて
20代でこの暮らしを送っていることに、只々尊敬です
新しいお家での暮らし、2冊目の著書は「春夏秋冬の暮らし方」


またこの本とは、別の古民家に引っ越されています
今のお家での暮らしも、著書になるのが楽しみ
丁寧に暮らしている暇はないけれど。
一田憲子さん「暮らしのおへそ」編集ディレクター
暮らしの達人を取材する立場から
色んな事を吸収され、ご自身の家にも取り入れられています
一田さんの著書の中でも、私の一押しはこちらの本


タイトルのつけ方は、さすがです
丁寧に暮らしてる暇はないけど、丁寧に、暮らしたいとは思う
そう考える人は多いですね。私もその中の1人



面倒くさがりなのです
時間の無い中での、取捨選択する暮らし
古い日本家屋はスッキリと、家具も味があるものも多く
「アンティーク」と「レトロ」がうまく組み合わさっています
ゆるく暮らす
マキさん、シンプルライフ研究家
時短やシンプルな家事の工夫を、たくさん発信しているマキさんは
ご自身も子育て、仕事にと忙しくされているワーママ
「ラクにゆるく」は、憧れのフレーズ


食を大事にされながらも、「そこそこ」というのが
子育て世代に共感できる部分です
大切なこと
内田彩仍さん
雑誌の登場も多くエッセイ本も、たくさん出されています
そんな内田さんが、大切にしている48の工夫を綴った本
コロナ過で変わった生活や、引っ越し後の新しいお家での事
愛猫「そらちゃん」とのこと
家族を大事にし、自分の正解で暮らす
優しく穏やかな気持ちを、再度取り戻せる
そんな本でした
まとめ
- 60歳からのほどよい暮らし
- 著者…石黒智子
- OKUDAIRA BASE 自分を楽しむ衣食住
OKUDAIRA BASE 春夏秋冬の暮らし方
- 著者…奥平眞司
- 丁寧に暮らしてる暇はないけれど。
- 著者…一田憲子
- ゆるく暮らす
- 著者…マキ
- 大切なこと
- 著者…内田彩仍
読むといつもの毎日を
大事に、ちょっと丁寧に生きたくなる
おすすめ本でした

