MENU

【50代ではじめた習慣】

当ページのリンクには広告が含まれています。

私が最近はじめた新しい習慣。それは「自転車にのること」です

本格的なものではないけれど「クロスバイク」に乗り始め、毎日がちょっとずつ変化してきているのを感じます。

目的地もなく乗る日もあれば、買い物や病院、学校などへも。

今の季節は少し汗をかきつつ、風を感じて、ただ走る時間が「良い気分転換」にもなります。

腰痛持ちのうえ「股関節」にも違和感と痛みが出るようになってきて、整形に相談したのが一年前くらいだったかな。

股関節のレントゲンを初めて撮り、判明したのは臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)というもの。

驚いたのは、これが先天性のものだということでした。

学生時代は運動部に所属。大人になってからも、ゆるっと「ランニング」を趣味にしていた私は、その診断を受けた時は結構落ち込んだものです。

「更年期」に変形性関節症として出現することが多いらしいということらしく。

また、このパターンです。更年期は本当にあなどれない…

先天性とはいっても「不具合」がでない場合ももちろんあるし、逆に手術をしなきゃいけなくなるくらいの場合もあるようです。

そんな先生からの説明を聞き、ちょっと怯えていました

専業主婦から、やっと社会に復帰するぞ!と決めた矢先。職場にはその旨を伝え、できないことも多々あるということを分かってもらえたのは、ありがたかったなぁと感じます。

問題は股関節なので、「走ること」や「長時間歩くこと」などは、とても負担になるけど自転車なら負担が少なく運動できる!ということで。

パート代をせっせと貯め、やっと手にいれた、マイ・クロスバイク。(ですが、ちなみに、ゆくゆくは息子に譲る前提での購入)

私にとって、外で行う運動はストレス解消の1つ。人混みを避け、自然の中で過ごしつつ身体を動かせる、一石三鳥。

気持ちも前向きになりやすいので、欠かせない習慣となってきました。

夜間にはライトが必須

今まで普通のシティサイクルにしか乗った経験がなかったから、初めは「前傾姿勢」にも慣れず、あちこち痛かったけど、続ければ段々平気になってきます。

距離も伸びてくると、思ったより遠くまで行けるし、車の運転が苦手な自分には、まさに救世主ともいえる。

これも、子供達が成長したから楽しめる時間。学校からの「熱があります、迎えに来てください」の電話が減ってきたし。職場への自転車通勤も徐々にできるようになってきたんです嬉しい。

些細な事から、毎日が変わっていく。今まで行けなかった場所に行く小さな冒険を楽しんでいるところです。

自転車にはリュックがマスト

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次