MENU

【ブログを4年続けてみたら】

当ページのリンクには広告が含まれています。

このブログを始め、4年が過ぎました。立ち上げ直後には「更年期」も重なり、体調不良でパートを退職することに。

それから約2年半は「専業主婦生活」
職場に復帰したのは、昨年のことです。

気持ちも、環境も身体の変化も、めまぐるしく、私にとってはジェットコースター並みの4年間でした。

目次

継続の難しさ

2年目までは、毎日ブログに向き合い続け、自分の中では「週1更新」を目標に、頑張っていました。

できないことは無理しないで、得意な方にお願い。

そんな日々を繰り返していたけど、案の定、疲れが出始め「ブログやめようかな…」と頭によぎったのは、一度や二度ではありません。

モチベーションを、保ち続けることの難しさ、多くの人が辞めていくこの世界。身を持って実感しました。

さぼろうと思えばいくらでもさぼれるし、誰にもとがめられることがない自由な世界で、ついつい甘えや言い訳がでちゃうものです。

更年期症状がピークを迎え、気分が下がる日も多くて「やめたくない」と「そんなに苦しいなら、やめちゃえ」そんな葛藤を繰り返し、1人自分と戦っている日々でした。

今は心も少しずつ落ち着いてきた気がしていて、前ほど真剣に悩むことはなくなったので、気楽にやればいいというスタンスに

副業。私の場合

そもそも副業として「経済的な助け」になればと思い、始めたブログですが、現実はそんなに甘くありません。

自分の書きたいことではなく、見てもらえることを前提に。

色んな情報を入れるたび、どうしたらいいのか分からなくなって、立ち止まっている時間もたくさんありました。

4年続けてみても、副業としては成り立つことはなく、それでもコツコツ続けていくことで「何かを得られた」のは間違いなくて。

ブログを立ち上げる作業は初めての経験ばかり、継続も簡単な事ではない。

一歩一歩できることからやってきて、自分でも少しずつ「えらいぞ」とやっと、褒めることもできるようになり今では、あの日勇気を出して始めて良かった、心からそう思えるようになりました。

おすすめのツール

そんなゆるっとしている私のブログの励みになっているのは「もしも」の広告。成果が出やすいのが一番の強みだと思います。

\アフィリエイトの第一歩 /

他のASPも複数登録はしているし、広告を貼っている記事もありますが、他にはない、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」という機能がお気に入り。

実際に使っている愛用品を紹介したい時にめちゃくちゃ便利で、アマゾン、楽天、ヤフーのリンクが一度に紹介できます。

\愛用の棕櫚ほうき /

普通のアフィリエイトより気軽な分、報酬は少ないですが、成果を得れるのは嬉しいもの。

もしもからは、大人気のブログテーマ「SWELL」の広告も(購入者に限る)貼ることができます。

\大人気のワードプレステーマ /

SWELLや自分が大好きな商品を紹介できるので、記事を書くのも楽しめています。

使っているサーバーは「コノハwing」手頃な値段で、超初心者の私でも1人で設定ができた簡単さが魅力でした。

\初心者にも優しい レンタルサーバー /

以前は意気込んで複数のランキングサイトにも登録していたけれど、段々と管理が面倒になりTwitter卒業と共にサヨナラしました。

今は人気ブログランキングとブログ検索 にほんブログ村だけに参加。

カテゴリーが細かく分かれているので、興味のある記事に飛びやすく、読むことも好きなので、たくさんのブログが登録されていて楽しいのです。

試行錯誤しながらも「4年」たち、また違った思いでブログへと向き合うことができ始めたこの頃。

細かいことを考えず「書くことを楽しんでいきたい」そんな小さな思いが、今の私の原動力になってきています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次