【片づけのコツ】来客前にあわてないワザ!ポイントをチェック

HSP母さんあおこんです。
我が家は、来客が多い方。人が良く来るとはいえ、いつもキレイを保つのは難しい…
「スッキリしてる」「片付いている家」と思ってもらえるポイントを押さえて、短時間で片づけているだけ。
チェックする項目は、全部で10個
これであわてず、お客様に良い印象を持ってもらえます。
5つの優先事項
①換気
人の家で、気になるのは生活臭

自分では、気づきにくい家の匂い
約7割もの人が、気になっていることがわかります。
まずは、窓を開け空気の流れを作り、換気と同時にするのは「カーテンをまとめること」


ちょっとした事に思えますが、与える印象が全く変わります。
②ゴミの片付け

せっかく換気をしても、ゴミがあると匂いが心配ですね。
外に出すのがベストですが、そもそも「置かないようにする選択」もアリだと思います。
我が家もキッチンには、ゴミ箱を置いていません。

小さな生ごみは、一時的に冷凍庫に入れてしまうのもおススメです。

③蓋をする
普段は「使いやすさ重視で開けっ放し」の場所も、閉じるだけ。

片付けが苦手な人は、蓋つきのボックスや引き出しを選ぶと、いざという時すぐ隠せて便利です。

我が家の子供用チェストは、いつもこうですが、中はぐちゃぐちゃでも目をつぶります。
閉めてしまえば、無かったことに。
時々、子供たち自身に整理をお願いします
④玄関チェック
お客様を一番に迎え入れる場所
玄関は、お家の顔です。
掃除道具は、出しっぱなしにして
手に取りやすい環境を作るのが「カギ」なので見た目には、こだわってみる。
\ 道具を変えて毎日習慣化 /

家族を送り出した後にすると決め、毎日のルーティンに組み込むと、簡単に綺麗をキープできます。
⑤小物をしまう
来客時には、子供用の「キャラクターグッズ」は封印、色を絞ることでスッキリ見えると思います。

家の「テーマカラー」以外の色は、隠すほうが賢明。
5つの掃除場所

①鏡
玄関、洗面所など「鏡の汚れ」もお客様目線だと、気になる場所。
手垢は、ほんの少しの汚れでも目につきやすいものです!
②トイレ
友人や身内などが来る時は、必ずチェック。
小さい子供がいる場合は、同伴の大人も目線が低くなるのを忘れずに。
- 便器全体
- ペーパーホルダーのホコリ
- 床の髪の毛
大まかな汚れは、取り除いておきましょう。
③掃除機
お客様が入る場所のみ、掃除機をかける

玄関、リビング、廊下など
お掃除ロボットがあると、更に時短になり
他の場所のチェックもできますね
\ 家電レンタルなら /
④拭き掃除・ホコリ取り
目立つ場所のホコリを取るだけで「掃除」が行き届いているように見えます。
- スタンドライト
- 棚の上
- テレビ回りなど
⑤仕上げの香り
換気で空気を入れ替えたら「フレグランススプレー」で、香りをほのかに、残すと好印象です。


最後に導線を、もう一回チェック
座る場所から「最終確認」すると自分の目線では、気付かない場所があるかもしれません。
\ ムスクミントの香り /


まとめ
時間が無い時でも、ポイントを押さえていれば、スッキリ片付いて見える「気持ちの良い家」と思ってもらえます。
- まずは換気
- ゴミを片付け
- 玄関チェック
- フタを閉める
- 隠せるものは隠す
- さらっと掃除
- 香りをつける
- 導線・座る位置から最終チェック
日頃から物を減らしシンプルに暮らしていると更に、来客前の片付けもスムーズに。
\捨てられないのには理由がある/
\マンガで片付け実践 /

