【便利家電に頼る】シンプル暮らしに、ゆとり時間をつくるため

1人時間大好き、平日が至福の時間
HSP母さんあおこんです
毎日。自分の機嫌をとるのって
難しくないですか?
家事に時間を取られて
「やりたいことができない!」って

結構なストレス
- 自分の時間を増やしたい
- 最小限の家事しかしたくない
そう思う方に、読んでほしい記事です。
ドラム式洗濯乾燥機
お気に入りの家電ナンバー1は
「ドラム式洗濯乾燥機」
洗濯は、工程が多いので時間が取られます
- 仕分ける
- 洗う
- 干す
- 取り込む
- たたむ
- しまう
マンションの時は、導線が短いぶん移動はマシでしたが、今の家は物干し場が2階で、洗濯機置き場は1階。



ちょっとムリです…
決して安くない買い物、新商品が出る前の型落ちでも十分です。
- ドラム式洗濯乾燥機は、秋から冬にかけ、モデルチェンジする事が多く、9~10月が、買い替えのチャンス
壊れやすいのは事実です、我が家の場合は5年間で毎回違う所を、4回も修理しました。
でも…もう縦型に戻ることはありません、次もドラム式一択です。
食器洗い乾燥機


一日に平均3回は使用、自己責任になるけど、私は割となんでも入れてしまいます。
手で洗うよりも、キレイになり
カトラリー系のくすみも、取れるから。
乾燥まですると、拭きあげの手間も省けて、手放せない家電の1つ
※メーカーやコースによって違いはありますが、乾燥まで終わらせても水滴が残ります
一度故障してしまったので、改めて便利さを実感しています。
\手洗いの大変さを、実感 /
コードレス掃除機
長年愛用の「マキタ」も大事な相棒
軽いこそ正義です。
\ コードレス&軽さ重視 /


吸引力は、あまり求められませんが



日常的に使うのは問題なし!
マキタの良さは、何といっても「軽さ」と「コードレス」脱衣所に専用フックを、付けました。




二台目は通販生活限定品ターボ60を選びました
- ブラック
- オレンジ
- アイボリー
お家に合わせて選べる三色の展開です。
お掃除ロボットは、便利だけど本体のお手入れに加えて、充電場所の確保も必要なので、レンタルで使用感を試してからの購入がおすすめ。
\家電のサブスクを詳しく見る /
電動シュレッダー
地味に、助かってるのが
「電動シュレッダー」です。
子供達の学校が別になって、お便りの数が増えたので導入したけど、これが便利なんです。


使い始めると、もう手作業には戻れません。
シュレッダー横に、専用ファイルを置いて、溜まったら処理するだけ。



紙物が散らかりにくくなり
おすすめです♪
まとめ
時短を実感しやすい、便利家電
- ドラム式洗濯乾燥機
- 食器洗い乾燥機
- コードレス掃除機
- 電動シュレッダー
家電は、大きな買い物ですが、取り入れると大きく生活が変わります。
そのぶん浮いた時間を使って、自分の好きな事を見つけてみて下さいね。



