MENU

【毎日のご飯作り】自分の中の小さなルール


HSP母さんあおこんです

日々のご飯作りについて

我が家の子供達は小学生なので

普段は給食という 
ありがたい制度のおかげで

朝と夜だけ作ればいいだけですが

あおこん

その二食でさえ面倒な日も…

毎日の献立を、考えるのって大変

気分が乗らない日もいっぱい
むしろ、乗らない日の方が多い


そんな自分の為
無理しないですむよう

「小さなルール」をつくってます

目次

朝ごはんの基本形を
決める

平日は、基本これだけで乗り切ります

  • 炭水化物
  • フルーツ
  • ヨーグルト
  • たんぱく質

 
同じメニューが続く日も。

食べる量は日によって
差はあっても、ほぼ一緒です

あおこん

朝は時間との勝負
余裕は、ありません



ご飯パン、たまに



おにぎりは、食べやすいけど
握るのさえ手間に感じる日もあります


ご飯の上に
おかずをのせる」ことが多い

洗い物も減り豪華に見えるから
一石二鳥

水分は、たくさん取ってほしいので
浄水器を愛用して水生活です

\ 取り付け簡単浄水器 /

\ 3か月に一度の、カートリッジ交換 /

たんぱく質やフルーツも簡単に

皮をむかなくても良いものや
缶詰めもフル活用

時々「ナッツ」や
チョコ」を添えて


特別感が出て大喜びしてくれます

あおこん

手間をかけるのは
休みの日


フレンチトーストや
サンドイッチを一緒に作ったり



皆を巻き込んで、朝ご飯を楽しみます

夕ご飯は一日の
お楽しみ

1日頑張ってきた家族には
夕ご飯を楽しみに、帰ってきてほしい

でも、気合は入れられません

  • メイン
  • サラダ類
  • 副菜
  • 汁物
  • ご飯

汁物は具沢山
あるものを入れるだけで


和、洋、中をローテーション

あおこん

特に凝っていないのに
一番人気です



肉か魚はシンプルに焼くのが
簡単で美味しい!



朝、摂れないぶん
夜は野菜はたっぷりに

あおこん

1日の中で
バランスを取れればOK


盛り付け時はバランスと彩りに
気を付けたら手が込んで見えます

 

大事なのは楽しく食べる時間

1日の始まりと終わりに
家族で食べる、ご飯

みんな食べる事が、大好きだから
楽しい時間にしてあげたいと
思っています

私がイライラしていては
せっかくのご飯も、美味しくない

バランスも、気にするけど
「ニコニコで食べる時間」が
もっと大事だから

あおこん

続けられる工夫で
乗り切っていきましょう


ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次